現場の声

なぜ、早いの?

補修用タイルで、「なぜ、そんなに早くできるんですか?」とお問い合わせ頂きます。
補修用タイルは、過去に建築されたビルやマンションなどのタイル部分の修繕用特注タイルです。建築当時と同じタイルは殆ど作られていませんので、現場のタイルを再現することになります。新品でありながら年月の経過の変化までも再現することがあります。
大方の場合、出荷まで通常3ヶ月、あるいは近似色をさがして妥協するなど時間がかかっていました。ところが、加納では最初の見本による色あわせまで、これまでの平均で7.5日。その後2~3回の見本焼きを提示、OKを頂いてから、本生産、出荷まで3週間から1ヶ月ほどです。
もちろん、複雑な色やテクスチャーなど物によって違いはありますが、それにしても他社より早いので、「なぜ?」という疑問を抱かれるのだと思います。
ひとことで言ってしまうと、専任者を配置したことと、弊社がこれまでも現場に合わせた特注品を多く作ってきた長年のノウハウをもっていることです。
補修用タイルの専任者はお客様から届いたタイル破片を、釉薬、工場ラインへと職人さんに渡し、スケジュールを把握します。マネジメントのような感じをイメージしてください。
職人さんはこれまでの経験から釉薬の見当をつけ、釉薬屋さんに注文します。ここで、釉薬選びに明確な指示ができるのも、早道です。
焼成はトンネル窯で、毎日製品を流して焼成していますから、その中に入れ込んでいきます。窯入れしたテスト見本は、24時間後に出ます。(詳しい工程はブログ「やきもの物語」をご覧ください)
このようにテストを繰り返し、お客さんと打ち合わせしています。お客さんに説明する際に、色の感覚をお伝えするのは難しい時があります。色は言葉ではなかなか表せません。やきものの色は焼成によって中からにじみ出る発色なので、絵の具のように何色と何色を合わせてというような一色で言い表せるものでもありません。元のタイル破片と並べて、誰がみても差がないところまで、見本を作っています。詳しくは補修タイルの製作例にてご覧ください。 (Muto)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です